本ページはプロモーションが含まれています。

ゼクシィ縁結びの退会・解約方法を徹底解説!注意点や手順、再登録の可否までわかりやすく紹介

ゼクシィ縁結びの無料会員が退会・解約する際の正しい手順と注意点

ゼクシィ縁結びを無料会員として利用している方の中には、「試しに使ってみたけれど退会したい」「もう使わないのでアカウントを削除したい」と考える方もいるでしょう。

無料会員の退会は、有料会員よりも簡単に手続きができる反面、操作を間違えるとアカウントが残ってしまう可能性があります。

特にアプリとWebで操作方法が異なる場合があるため、正しい手順を確認しておくことが大切です。

このセクションでは、ゼクシィ縁結びの無料会員がスムーズに退会するための具体的な手順と注意点を、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

アカウントを完全に削除して個人情報を残さないためにも、ぜひ参考にしてください。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの有料会員が退会・解約する際の正しい手順と注意点

ゼクシィ縁結びを有料で利用している場合、単に退会手続きをするだけでは「課金が止まらない」状態になることがあるため注意が必要です。

多くの方が見落としがちなのが「退会」と「有料プランの解約」は別々の手続きであるという点です。

退会だけしても、アプリ決済(Apple ID/Google Play)をしていた場合、月額料金がそのまま継続して請求されてしまうケースがあります。

このセクションでは、有料会員が損をせずに正しくゼクシィ縁結びをやめるための具体的な手順と、絶対に押さえておくべき注意点を詳しく解説します。

特にアプリ経由で課金している方は要注意ですので、確実に解約したい方は必ずチェックしてください。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

アプリ版有料会員の退会手順

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、「有料会員をやめる」を選択

4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック

2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック

2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く

2、Apple IDをクリック

3、サブスクリプションをクリック

4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック

6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く

2、画面右上のアカウントマークをクリック

3、「お支払と定期購入」をクリック

4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「定期購入を解約」をクリック

6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会時の注意点とは?再登録はすぐに可能なのか

ゼクシィ縁結びを退会する際、「また使いたくなったら再登録できるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

実は、ゼクシィ縁結びでは退会後も再登録は可能ですが、注意すべきポイントがいくつか存在します。

たとえば、退会から一定期間を空けないと再登録できないことがあり、また以前のアカウント情報やメッセージ履歴は引き継がれません。

さらに、有料プランを利用していた方が解約手続きせずに退会した場合、料金が継続して発生するリスクもあるため要注意です。

このセクションでは、退会時に押さえておきたい重要なポイントと、再登録の可否やタイミングについて詳しく解説します。

後悔のない退会手続きを行うためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

再登録しても以前の個人データは復元できません

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

ゼクシィ縁結びの退会が完了したか確認する方法とチェックポイント

「ちゃんと退会できたか不安…」「課金が続いていないか心配…」と感じる方は少なくありません。

ゼクシィ縁結びの退会手続きが完了しているかどうかを確認する方法を知っておくことで、不要な料金の請求やアカウントの情報漏えいを防ぐことができます。

特に、アプリから退会操作を行った場合は、念のためWeb版でもログインできないか試すことがポイントです。

また、クレジットカード決済やアプリストアでのサブスクリプション情報も確認する必要があります。

このセクションでは、ゼクシィ縁結びの退会が確実に完了したかどうかを確認する方法と、万が一の確認漏れを防ぐためのチェックポイントをご紹介します。

安心して退会を終えたい方は、必ずご覧ください。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

参照: 返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ (ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結びを解約後すぐに再登録したい場合の手順と注意事項

一度ゼクシィ縁結びを退会したけれど、「やっぱりもう一度使いたい」と思う方も少なくありません。

そんなときに気になるのが、「すぐに再登録できるのか」「以前の情報は使えるのか」といった点でしょう。

ゼクシィ縁結びでは退会後でも再登録は可能ですが、旧アカウントの情報やマッチング履歴などは引き継がれないため、すべて一からのスタートになります。

また、再登録の際には、退会直後の再ログインができないことがあるため、少し時間を置く必要があるケースもあります。

このセクションでは、解約後にゼクシィ縁結びへ再登録する手順と、事前に知っておきたい注意点について詳しく解説します。

もう一度婚活を再スタートしたい方は、ぜひ参考にしてください。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

ゼクシィ縁結びの退会・解約方法を徹底解説!注意点や手順、再登録の可否までわかりやすく紹介まとめ

ゼクシィ縁結びを退会・解約する際は、無料会員と有料会員で手順が異なります。

特に有料会員は「退会」と「有料プランの解約」が別々の操作になるため、しっかり確認しないと課金が続くリスクがあります。

また、退会後に再登録することは可能ですが、以前のデータは引き継がれず、一定期間の再登録制限がかかる場合もあります。

退会後の確認方法や注意点も含めて、正しい手順を把握しておくことでトラブルを防ぎ、安心して利用を終了・再開できます。

この記事では、退会・解約に関する情報を総まとめにしているので、後悔のない対応をするためにぜひ参考にしてください。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判と口コミ!危ないって本音?料金や安全性も徹底解説